徹底した滅菌処理の後、滅菌バッグで保存される器具
当院では医療器材に対して徹底した洗浄・滅菌管理を行い、また可能な限りディスポーザブル(使い捨て)製品を使用することで院内感染の防止に努めています。
スタッフが『自分や家族に使用しても安全だ』と思えるような徹底した滅菌システムを構築しておりますので安心して治療をお受けいただけます。
器具に付着した唾液や血液を洗浄液とスポンジを用いて洗い落とします。
使用済みの器具 紙コップや紙トレーはもちろんディスポーザブル
手洗いによる予備洗浄。危険な器具は洗浄機を使用する
洗浄力の優れた洗浄液を用いて細菌やウイルスを除菌します。
当院ではドイツ応用衛生協会およびドイツ衛生微生物協会認定のデュールデンタル社の除菌洗浄液を使用しています。
細菌・真菌・エイズウィルス・B/C型肝炎ウイルス・結核菌に対してわずか1分間で作用する強力な洗浄液です。
デュールデンタル社の除菌洗浄液ID220は除菌力に優れる
主な作用病原体
アシネトバクター・バウマニ,アデノウイルス,アスペルギルス・フミガタス,百日ぜき菌,カンピロバクター,カンジダ,クラミジア,コロナウイルス,コリネバクテリウム・ジフテリア,コクサッキーウイルス,大腸菌,腸管出血性大腸菌,腸内細菌科菌群,エンテロウイルス,エプスタイン・バール・ウイルス,ESBL産生菌,グリコペプチド耐性腸球菌,ハンタウイルス,A型肝炎,B型肝炎,C型肝炎,D型肝炎,E型肝炎,単純ヘルペスウイルス,HIV ヒト免疫不全ウイルス,ヒトパピローマウイルス,クレブシエラ・ニューモニエ,レジオネラ,リステリア・モノサイトゲネス,マールブルグウイルス,麻疹ウイルス,髄膜炎菌,ミクロスポルム,多剤耐性菌,多剤耐性グラム陰性菌,MRSAメチシリン耐性黄色ブドウ球菌,ムンプスウイルス,ヒト型結核菌,ノロウイルス,オキサシリン耐性黄色ブドウ球菌,パラインフルエンザウイルス,ポリオウイルス,ポックスウイルス,緑膿菌,狂犬病ウイルス,風疹ウイルス,ロタウイルス,RSウイルス,サルモネラ,チフス菌,パラチフス菌,SARS,ロナウイルス,赤痢菌,黄色ブドウ球菌,レンサ球菌,化膿レンサ球菌,水痘・帯状疱疹ウイルス,コレラ菌,耐性腸球菌,耐性黄色ブドウ球菌
また、歯を削るバーや根管治療に用いる細い切削器具(リーマー・ファイル)等は目に見えない微小な削りカス(切削片)が付着します。
その為、これらの器具には超音波洗浄機を使用し超音波振動で切削片を完全に除去します。
その際もデュールデンタル社の除菌洗浄液ID220に浸しながら行うため除菌効率が高まります。
歯を削るバー ダイヤモンド粒子の凸凹に切削片が付着する
根管治療用のリーマー 根管内の切削片や血液が付着する
超音波洗浄機 洗浄液とともに使用することで除菌効率が上がる
洗浄、除菌が行われた器具はオートクレーブという高圧蒸気滅菌器にてさらに無菌状態になります。
オートクレーブは2気圧の飽和水蒸気によって温度を121℃に上昇させ、20分間処理することで、ほぼ全生物を死滅させることができるのです。
オートクレーブ滅菌器 高圧と蒸気により細菌を死滅させる
滅菌された器具は次に使用するまで抗菌状態で保管されます。
治療に使用するまでは滅菌バッグに入れた状態か紫外線殺菌保管棚に入れられて保管しています。
頻繁に使用する基本セットも患者様の目の前で滅菌バッグから開封するため安心して治療を受けていただけます。
滅菌バッグシーラー 滅菌前に器具を滅菌バッグ入れ完全にシールする
紫外線殺菌棚 常に紫外線にさらされることで抗菌状態が維持される
ディスポーザブル製品とは一回限りの使用で廃棄する使い捨て製品のことです。
当院ではディスポーザブル製品を積極的に使用し、患者様ごとに新品を提供できるよう心がけています。
器具を乗せるトレーや紙コップ、患者様のエプロンなどは当然ディスポーザブルです。
また歯の表面を磨く(PMTC用)シリコン素材のチップなどもディスポーザブル製品を使用しています。
基本セット 金属製品以外はディスポーザブル
PMTC用のシリコンチップも患者様ごとに破棄するディスポーザブル製品