東京赤坂の歯医者さん、赤坂クレール歯科クリニックです。
むし歯などの治療で、銀歯よりも強度があり、見た目にもきれいなセラミックの治療を受ける方が増えています。
セラミックは陶器の素材でできている、人工の歯です。
「人工歯ならむし歯にならない?」「汚れがつきにくいなら、歯みがきはしなくていいの?」といった疑問はありませんか。
セラミック治療後は本当に歯みがきの必要はないのでしょうか?
今回は、セラミック治療後の歯みがきについて解説していきます。
セラミック治療とは、歯が欠けたときや、むし歯で削った歯の詰め物や被せ物として、セラミック(茶碗や皿などの陶磁器のようなもの)を使う治療のことです。
特徴をいくつかご紹介します。
銀歯と違い、金属を使用しないため、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して使用できます。
現在、アレルギーをお持ちでない方も、銀歯の金属が溶け出してアレルギー反応をおこしてしまう可能性もありますので、オールセラミックならその点も安心ですね。
銀歯はどうしても目立ってしまい、正面から見える部分にあると気になってしまいますが、セラミックは透明感があり、天然の歯と見分けがつかないくらい審美面で優れています。
天然の歯は、コーヒーやワインなどの着色汚れがつきやすく、また落ちにくいですが、セラミックは着色汚れがつきにくい素材でできています。
また、歯垢もとれやすく、細菌もつきにくいので、歯の健康のために非常によい素材です。
口の中は熱い・冷たい、酸など過酷な環境でさらに噛む力や食いしばるが加わるため、多くの素材は劣化してしまいますが、セラミックは外部の影響を受けにくい性質のため、劣化しにくく、長期間の使用が可能です。
汚れや菌がつきにくい、劣化しにくいなどのメリットがあるセラミックですが、それでもやはり歯みがきは必要です。
では、なぜ人工歯にも関わらず歯みがきが必要なのでしょうか。
セラミックは、汚れや菌がつきにくく、歯にピタッとついている状態なので、隙間がほとんどないことから、比較的むし歯になりにくいといわれています。
しかし、汚れがつきにくいからといって歯みがきを怠ったりすると、汚れがたまって変色する場合があります。
長期間きれいな状態を保つためには、早めに汚れを取り除くことが大切です。
また、歯みがきを怠った場合、歯と歯ぐきの隙間に食べかすなどがたまり、プラークができます。
そうすると、歯ぐきが炎症をおこすなど歯周病になるリスクが高くなってしまいます。
以上のようなことから、セラミックでも歯みがきは必要です。
では、歯みがきの方法はどのようにしたらよいのでしょうか。
セラミックは人工歯のため虫歯になりにくいことはお伝えした通りですが、次にセラミックの歯みがきのポイントを解説します。
ペンを持つような持ち方にし、力を入れず、小刻みに動かしましょう。
力が入りすぎてしまうと、歯や歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。
ペンを持つような持ち方をすることで、力加減をコントロールすることができます。
また、小刻みに小さく動かすことで、歯と歯ぐきの間にブラシがあたり、汚れがかきだしやすくなります。
かための歯ブラシを長期間使用していると、セラミックが傷ついていく場合があります。
細かな傷がついてしまうと、そこに汚れや菌がつきやすくなってしまいますので、歯ブラシはやわらかめ〜ふつうのものを選びましょう。
ヘッドはなるべくコンパクトなものを選ぶと奥までしっかりみがけます。
歯ブラシだけでは、隙間の細かい汚れまで取り切れないので、タフトブラシやフロス・歯間ブラシを併用して奥の方や隙間もていねいにみがきましょう。
普段の歯みがきだけでは、完全に汚れを取り除くことはできません。
できるだけセラミックを長持ちさせ、むし歯を防ぐためには、歯科医院での定期的なメンテナンスが非常に大切です。
メンテナンスでは、歯みがきだけでは取り除けなかった汚れを、特殊な機械や器具できれいにしていきます。
また、セラミックの状態に異常がないか、噛み合わせなど、自分では気づけないところをチェックしてもらえますので、治療後のメンテナンスだけではなく、その後のむし歯予防にもなります。
セラミック治療後も歯みがきは必要で、なおかつ、歯みがきの際に注意点があることがわかりましたね。
審美面に優れているとはいえ、セラミックも万能ではありません。
また、自費診療のため治療費が高額になるので、できるだけ長持ちさせたいものです。
正しい歯みがき方法や歯科医院での定期的なメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができますので、セラミック治療をされた方、これから治療を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。