東京赤坂の歯医者さん、赤坂クレール歯科クリニックです。
今回のテーマは「ホワイトニングで歯がしみる理由」です。
ホワイトニングをすると、人によっては歯がしみることがあります。
では、ホワイトニングで歯がしみるのは、何が原因なのでしょうか。
また、しみると人としみない人がいるのはなぜなのでしょうか。
そこで、ここではホワイトニングで歯がしみる理由について、解説していきます。
目次
ホワイトニングで歯がしみるのは、知覚過敏が起こることが理由です。
知覚過敏とは、歯が刺激を感じた時に一瞬ピシッとしみる、もしくは痛むことで、
例えば指で触れた時、噛み合わせた時、冷たいものを食べたり飲んだりした時に起こります。
また、ホワイトニングでは薬剤をしますから、その薬剤の刺激によって知覚過敏が起こるのです。
そもそも、歯の象牙質は刺激に敏感なのですが、通常なら歯の表面のエナメル質が象牙質を保護しています。
しかし、何らかの理由でエナメル質が傷ついている場合、保護が及ばず象牙質が刺激を受けてしまいます。
つまり、ホワイトニングで歯がしみるということは、エナメル質が傷ついているということであり、
傷ついている人とそうでない人がいるため、しみる人としみない人がいるのです。
ここで問題なのは、「なぜエナメル質が傷ついているのか」という点です。
上記で解説したとおり、ホワイトニングで歯がしみるのは、知覚過敏が起こることが理由であり、
知覚過敏が起こるのは、エナメル質が傷ついているからです。
エナメル質が傷つく原因……すなわち知覚過敏が起こる原因としては、次のことが考えられます。
虫歯は最初歯の表面に発症しますが、進行すると歯に穴があくため、患部のエナメル質が失われます。
そうすると、ホワイトニングの薬剤が象牙質に届いてしまい、知覚過敏が起こります。
とは言え、進行した虫歯がある人はまず治療が優先されるため、ホワイトニングできるのは治療後になります。
歯周病が進行すると、顎の骨が溶かされることで歯肉退縮が起こります。
分かりやすくいえば、歯肉の高さが下がってしまうのです。
これによってエナメル質に保護されていない歯の根が露出してしまい、刺激を受けることで知覚過敏が起こります。
噛み合わせが悪い人は、噛み合わせた時に歯に過剰な力がかかるため、歯にダメージを与えます。
この場合、見た目の変化はないものの、実際にはエナメル質が傷ついているケースもあります。
そうなると、ホワイトニングの薬剤のように強い刺激を受けることで、知覚過敏が起こります。
日常生活の何気ない癖の中には、エナメル質が傷つく原因になるものもあります。
例えば、歯ぎしりや食いしばりの癖は摩擦によってエナメル質を傷つけますし、
ゴシゴシと強い力で歯磨きをする癖も、やはり摩擦によってエナメル質を傷つけてしまい、知覚過敏が起こります。
ぶつけるなどの衝撃によって、エナメル質が傷ついたり破損したりすることがあります。
いわゆる事故によるエナメル質の破損であり、
例え歯が割れたり欠けたりしていなくても、エナメル質が傷ついているケースもあります。
ホワイトニングによって知覚過敏が起こった場合、それは一過性な症状のため、時間の経過で治ります。
そのため、気になる範囲でなければとくに対処しなくても問題ないですが、
あまりしみるようであれば、知覚過敏用の歯磨き粉を使って歯磨きする・痛み止めを飲むなどによって対処可能です。
また、ホワイトニングにはいくつかの方法があります。
例えば、ホームホワイトニングではマウスピースを使用してホワイトニングしますが、
マウスピースに知覚過敏用のジェルを入れて装着することでも解消が可能です。
もっとも、虫歯や歯周病が原因で知覚過敏が起こった場合は、
このような一時的な対処法ではなく、これらの病気を治療しなければなりません。
なぜなら、虫歯や歯周病を治療しない限り、知覚過敏は解消されない上に症状が進行してしまうからです。
いかがでしたか?
最後に、ホワイトニングで歯がしみる理由についてまとめます。
1. 歯がしみる理由は知覚過敏 :何らかの理由で、歯の表面のエナメル質が傷ついている
2. 知覚過敏の原因 :虫歯や歯周病の進行、噛み合わせの悪さ、日常生活の癖、ぶつけるなどの衝撃
3. ホワイトニングによる知覚過敏への対処 :知覚過敏用の歯磨き粉の使用や、痛み止めを飲むなど
これらのことから、ホワイトニングで歯がしみる理由についてまとめます。
このように、ホワイトニングでは知覚過敏が起こる可能性があることから、
元々重度の知覚過敏を患っている人は、ホワイトニングできないケースもあります。
また、虫歯や歯周病が発症している人もホワイトニングできませんが、
これらの治療を終えれば問題なくホワイトニングすることが可能です。