「見た目が自然で美しい歯にしたい」「銀歯が気になる」
そんなお悩みを解決してくれるのが「セラミック治療」です。ですが、多くの患者さまが気になるのが金額のことではないでしょうか?
この記事では、歯のセラミック治療の金額相場や治療ごとの費用の違い、治療を選ぶ際のポイントについて丁寧に解説します。
初めての方でもわかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
セラミック治療とは、虫歯の治療や歯の見た目を整える際に使われるセラミック(陶器)素材を用いた補綴(ほてつ)治療のことです。銀歯の代わりに自然な白い歯にできるため、審美性に優れているのが特徴です。
主に以下のようなケースで用いられます。
セラミック治療は保険適用外となるケースが多く、自由診療として行われます。したがって、金額は歯科医院によって多少差がありますが、以下が一般的な相場です。
セラミックインレー (e.max/ジルコニア) |
60,000円(税別) |
---|---|
セラミックアンレー (e.max/ジルコニア) |
80,000円(税別) |
オールセラミッククラウン臼歯部 (e.maxステイン法/ジルコニアステイン法) |
118,000〜145,000円(税別) |
オールセラミッククラウン前歯部 (e.maxレイアリング法/ジルコニアレイアリング法) |
156,000円(税別) |
💡 ポイント
1本あたりの金額で表示されていることが多く、治療する本数によって総額が変わります。カウンセリング時に見積もりを出してもらいましょう。
「セラミック治療は高い」と思われがちですが、その費用の差には理由があります。
比較項目 | 保険治療(銀歯) | 自由診療(セラミック) |
---|---|---|
見た目 | 金属色が目立つ | 自然な白さで目立たない |
耐久性 | 金属疲労・腐食のリスクあり | 長持ちしやすく変色しにくい |
アレルギーリスク | 金属アレルギーの心配あり | アレルギーの心配ほぼなし |
金額 | 数千円~ | 数万円~十数万円 |
セラミックは材質上、汚れが付きにくく、銀歯と比べると虫歯や歯周病になりにくいといわれています。そのため、セラミック治療は「見た目の美しさ」と「長期的な安心感」を重視したい方におすすめです。
セラミックと一口に言っても、いくつかの種類があり、素材によって金額や特徴が異なります。 自分の希望や歯の状態に合わせて、歯科医師と相談しながら選びましょう。
セラミック治療を受ける際は、金額だけで判断しないことが大切です。以下のポイントも確認しましょう。
✅ 使用する素材の種類と耐久性
✅ 治療実績のある歯科医院かどうか
✅ 保証制度の有無(例:5年間の破損保証など)
✅ 丁寧なカウンセリングがあるか
自由診療だからこそ、少しでも費用を抑えたいという方も多いでしょう。以下の方法で、費用負担を軽減できる可能性があります。
年間10万円を超える医療費を支払った場合、確定申告で一部が戻ってくる可能性があります。医療費控除についてはこちらの記事で詳しく解説しています。https://akasakacreer-dc.jp/column/202405/
歯科医院によってはセット割引を行っているところもあります。
一括払いが難しい場合でも、無理のない支払いプランが可能な歯科医院もあります。
歯のセラミック治療について知りたいとこの記事を読んでくださったみなさまは、きっと見た目と機能の両立を求めている方だと思います。金額は確かに安くはありませんが、それだけに得られるメリットも大きいのがセラミック治療です。
まずは信頼できる歯科医院でカウンセリングを受け、あなたに合った最適な治療法を見つけてください。費用面が心配な方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。